
コース概要
中学・高校部では、日本語力をさらに高めると同時に、現地校の重要な科目を補習・強化するために、一科目から選択でき、自分にあったコース作りができます。
国語科は、語彙・漢字・文法力を固める基礎国語から、国際社会・時事問題もとりあげ、考える力を培う高度なレベルの国語4まで5段階に分かれており、小論文も2クラスあります。
数学科は日本の中学1~3年までをカバーする数学1~3と現地科目のAlgebra I , Algebra II, Calculus, SAT/ACT-Mathなどから、必要な科目を選択できます。
英語科では、PSAT/SATクラスに加え、各テストはもちろん現地授業や大学進学にも重要なEssayクラスも。

2023年度 中高部 科目別概要
《PDFファイルをダウンロード》
<国 語>
基礎国語: 7~12年生対象 小学校で習得した読解力を中学レベルに高めることを目標にします。漢字、語彙、表現を再度確認することから始め、よ り正しい日本語に触れる機会とするクラスです。物語文、随筆、説明文、生活文、脚本、詩、新聞記事など幅広く日本語 に親しんで、読み、書き、聞き、話し合う場を提供します。
国 語1: 7~12年生対象 日本の中学 1 年生の国語教科書(光村図書「国語1」)を使用し、中学校レベルの国語を基礎から勉強します。中学 1 年生相応の漢字、語彙、表現、文法、文体、現代文、古文を含む種々の教材を通して、読む、書く、聞く、話すことで、 より正しい日本語を習得することを目指します。小論文1とペアで取って、更に実力アップを目指しましょう。
国 語2: 8~12年生対象 日本の中学2年生の教科書(光村図書「国語2」)を使用し、優れた文学作品を味わいながら日本語の豊かな表現を学 び、小説、評論文や随筆文の読解を中心に、中学 2 年生レベルまでの漢字力・語彙力・文法力を養います。教科書に沿 ったワークシートなどを取り入れ、単元の内容理解を図ります。小論文1とペアで取って、更に実力アップを目指しま しょう。
国 語3: 9~12年生対象 日本の中学3年生の教科書(光村図書「国語3」)を使用し、優れた文学作品を味わいながら日本語の豊かな表現を学 び、小説、評論文や随筆文の読解を中心に中学校卒業レベルまでの漢字力・語彙力・文法力を養います。教科書に沿った ワークシートなどを取り入れ、単元の内容理解を図ります。帰国高校受験にも必要な国語力を養います。小論文2とペ アで取って、更に実力アップを目指しましょう。
国 語4: 10~12年生対象 日本の高校の国語教科書を 2 年かけて学習します。現在国語4を受講している生徒も、本年度学習した単元とちがう単 元を次年度学習しますので、もう一年受講してください。評論文や随筆文、現代、近代小説を中心に優れた文章に触れ ながら日本語の豊かな表現を味わい学んでいきます。現代文の読解演習および高校生レベルの漢字、語彙力の演習を取り 入れ、帰国大学受験にも必要な国語力を養います。小論文2とペアで取って、更に実力アップを目指しましょう。
小論文1: 7~12年生対象、国語1・国語2と同時受講で国語力を伸ばそう! 日本語の文章表現力を確実にすることを目指します。文章を書くにはまず考える力を育てることが大切です。身近な話 題、コミュニティーの課題、日本時事問題などを取り上げ、それに準じたものの見方、考え方を明確にし、文章構成を工 夫して小論文にしていきます。2 年間のプログラムですので、本年度小論文1を受講している生徒も、2年目の本クラス を受講し、国語力を伸ばしましょう。
小論文2: 9~12年生対象、国語3・国語4と同時受講でさらに国語力を伸ばそう! 日本語の表現・表記や文章構成で小論文を書く練習をします。帰国受験をも視野に入れ、志望動機や自己 PR のような自 分を表現し文章化するためのテーマとなるものから、時事、国際、経済、生活、教育問題等、世の中で話題になっている トピックなどの論説文、新聞記事などを広く取り上げ、各テーマ毎に討論し、内容を深く掘り下げ理解し意見文を書く演 習をしていきます。2 年間のプログラムですので、本年度小論文2を受講している生徒も、2年目の本クラスを受講し、 国語力をさらに伸ばしましょう。
中 高 部 <数 学>
*数学1・2・3は日本語の教科書、それ以外の数学科目は英語で書かれた教科書や教材を使用します。
数学1:中学 1 年生対象 日本の中一数学の教科書を使用し、日本語で授業を進めていきます。小学校で学習した算数の内容を発展させ、数学の基 礎をしっかりと固めます。現地校の Pre-Algebra~Algebra1 の基礎的な部分だけでなく、図形の基本をバランスよく学習 することができます。
数学2: 中学 2 年生対象 日本の中二数学の教科書を使用し、日本語で授業を進めていきます。数学1で学習した内容を発展させ、Algebra1, Geometry 両内容の一部をバランスよく学習します。現地校ではあまり重きを置かれないグラフの読み取りや作成、基礎 計算力をしっかりと身に付けます。
数学3: 中学 3 年生対象 日本の中三数学の教科書を使用し、日本語で授業を進めていきます。数学 1,数学 2 で学習した内容をもとに、 Algebra1,2 の一部,Geometry の内容をバランスよく学習し、高等数学の総合力を高めます。
Algebra 1 : 8~9年生対象 数学の基礎となる代数の分野を基本の復習から高度な内容まで学習していきます。内容理解を深める演習問題も多く取り 入れ、実践力を養っていきます。高校数学への必修の導入となるため、学年によって現地校の先取りや補習に役立つ科目 になるでしょう。
Geometry: 8~10年生対象 Algebra 1 履修済みの生徒対象です。円や三角、四角や三角柱など、さまざまな図形の関係性、角度などについて数学的 観念から学習します。 また、座標やグラフ、三角関数などは後の数学にも関連あるトピックも含まれます。このレベル の Geometry に登場する事柄は、「定義と定理」のみ!幾何学を通し、論理的に考えを構築する練習を重ねます。
Algebra 2: 9~12年生対象 Algebra 1履修済みの生徒対象です。Algebra 1 で学習する内容をもとに、 Function(関数), Linear & Quadratic Equations(1次, 2次方程式)、Fundamental Theorem of Algebra を含むPolynomial Equations (多項式) 、Exponential & Logarithmic Functions (指数、関数), Rational Functionsなどを学習していきます。これらの単元は現地校でほとんどの生 徒が取る科目ですので補習や予習に役立ちます。
Pre-Calculus: 10~12年生対象 GeometryとAlgebra 2 を履修済の生徒対象です。Precalculus で最も重要なAnalytic Trigonometryから始まり、 ベクトル や行列などtrigonometryと関連する単元にも取り組んでいきます。また、Calculusに準備すべく、重要関数の復習や algebraic techniques、数列などの概念 も学習 します。
AP Calculus: 10~12年生対象 Algebra 2 と Precalculus を履修済みの生徒対象です。現地校で Calculus または AP Calculus をとる予定の生徒にお勧めし ます。「微分 Differentiation」「積分 integration」に関する定義・定理を元に、問題を解くのに必要な計算力・思考力・ 記述力を養っていきます。練習問題には AP Calculus Test の過去問も含まれます。
SAT/ACT Math: 10~12年生対象 SAT、ACTでのスコアアップを主眼におき、過去問題、練習問題を繰り返します。テストに慣れるのが目的なので、出 題される数学的知識は既に持っている必要があります。SATでは主にAlgebra1, Algebra2とGeometryから出題され、ACT ではAlgebra1とGeometryから出題されます。数学の実力だけでなく、テストテイキングのテクニックも身につけましょ う。ポイントは復習です。
中 高 部 < English > *All English classes are conducted in English only. 授業は英語のみで行われます。
Middle School Essay Writing This class preps students by forming foundational skills for essay writing. Oftentimes, writing essays can be a daunting and overwhelming task, especially when first starting out. Yet it doesn’t have to be! With the right tools and guidelines, students develop the skills needed for years to come. The course will cover a range of essay types and students learn essential elements of brainstorming, outlining, thesisconstruction and formatting. The objective is to boost confidence through enhanced skills and effective tools with constructive feedback and ongoing practice. Students will have an opportunity to write on topics of interest since they will spend time researching, developing and editing until they are confident writers. This class is as much for students who want to develop their writing as it is for students who already enjoy writing and would like to polish their skills.
High School Essay Writing This class preps high school students in developing their essay skills so they are ready for college writing requirements and confidently transition into higher education. This course covers essential elements of idea-formation, researching, formatting and referencing. The objective is to strengthen previous skills, refine strategies and provide useful tactics for writing under the pressure of a deadline. The aim of this essay course is to assist students to be confident writers for academic success, higher education and even future careers. Essay topics range and students have an opportunity to research and write on topics of interest. This class is as much about exploring ideas as it is about writing, so come to class curious and ready to engage. The course also dedicates time to crafting and polishing personal statements for college applications. Students will have the opportunity to work on other parts of their applications with the instructor if they choose.
SAT/PSAT English Students are familiarized with critical reading, composition writing and test-taking strategies. This class is open to students who want to brush up on any of their language skills, especially reading comprehension. You do not have to be taking the PSAT/SAT to be enrolled in this class although the instructor provides SAT/PSAT practice questions and mock tests. The objective for this course is to give students the tools they need to better prepare for the English portion of the SAT/PSAT.
<理 科>
Chemistry: 9~12年生対象 化学の単元は簡単そうなのもありながら実は奥が深く、得た知識を日常でも応用することができます。現地校 で生徒が苦労しがちな単元を重点的に学習しながら、基礎を徹底し、応用もできるように授業が進められま す。現地校の Chemistry、もしくは AP Chemistry と同時期に受講することをお勧めします。
Physics 2023年度休講: 9~12年生対象 ニュートンの運動方程式、F = ma、を使えば、あらゆる物理の問題が解ける。この式を中心に、多くの生徒 が苦戦しがちな単元を重点的に学習します。物理の問題は想像がしやすく、「動き」以外にも電気回路や磁 石、エンジンや音にも応用されます。現地校の Physics や AP Physics と同時期に受講することをお勧めしま す。必須ではありませんが、Calculus を習得済み、もしくは同時に学習すると、さらに理解が深まります。